家を建てるなら屋根の形も重要!各屋根の特徴を紹介
屋根の形は住宅の印象を大きく左右します。また、雨や風、日差しといった自然環境から家を守る役割を果たす屋根は、家の耐久性や寿命とも密接な関わりがあります。そのため、屋根の形状と素材の組み合わせは慎重に選ぶことが望ましいです。
しかし、屋根の形状についてよくわからないという方も多いかもしれません。そこで、今回は住宅でよく見られる「切妻屋根」「片流れ屋根」「寄棟屋根」の3種類をご紹介していきます。これから家を建てる予定のある方は、屋根の形状を選ぶ際に参考にしてみてくださいね。
一般的な屋根の種類
切妻屋根
切妻屋根は、屋根の最頂部から地上に向かう二つの斜面からできている屋根です。ちょうど本を開いて伏せたような形をしています。そのシンプルな構造から施工性が高く、費用が安く抑えられるのが特徴です。また、雨漏りのリスクも低く、太陽光発電の設置にも向いています。実用性に優れた屋根といえるでしょう。
片流れ屋根
片流れ屋根は、一方向に傾斜する一枚だけでできている屋根のことです。複雑さがないため施工費用を抑えることができ、また太陽光発電も多く設置できます。一方で、屋根全体に降った雨が片側の雨どいに一気に流れ込むため、雨どいの負担が大きくなるというデメリットがあります。そのスタイリッシュな外見から、近年は人気のあるスタイルとなっています。
寄棟屋根
寄棟屋根は、屋根の最上部から四方向に、三角形と台形が2枚ずつかかる独特の形状をした屋根です。この形状により落ち着いた印象を演出することができます。また、風や雨がかかる面積も小さく、自然環境からの負担が少ない形状といえます。しかしその一方で、切妻屋根や片流れ屋根に比べて複雑な形状のため、建築コストやメンテナンスコストが高くなるというデメリットがあります。また、一つの屋根の面積が小さくなるため、太陽光発電の設置が難しくなることを考慮しなければなりません。
屋根選びは専門的な知識が必要
住宅を建てる土地の自然環境も屋根に大きな影響を与えます。そのため、家を建てる地域の降雪量や風の強さなども考えて屋根を選ぶことをおすすめします。後から大規模な修繕工事が必要となり、高額な費用がかかるような事態を避けるためにも、屋根を選ぶ際は住宅の専門家に相談しましょう。適切な屋根を選ぶことで、トラブルを防ぎ、安全で快適な住まいを実現することができます。
まとめ
屋根の形は家の印象だけではなく、実用性にも影響を及ぼします。雨や風、太陽の日差しを防ぐ役割を果たしている屋根は、素材や形状によってその後のメンテナンスの頻度や必要性も異なるのです。
注文住宅なら、屋根の素材や形状を一つ一つ納得しながら選ぶことができます。
有本建設では、お客様の家づくりに関する悩みやご相談にいつでもお応えし、お施主様のご希望に合った住宅を一緒につくることができます。ぜひお気軽にご連絡ください。