長く住むなら知っておきたい。在宅介護を見据えた家づくりの必要性
家族に高齢者や要介護者がいない場合は、マイホームを建てるときに在宅介護について考えることは少ないかもしれません。しかし、多くの方は一度建てた家にずっと住むことになります。今は必要性を感じなくても、将来的に介護が必要になる可能性もあります。そんなとき、例えば廊下の幅やトイレ、脱衣室の広さなどを変えようと思っても、間取りによっては難しいこともあります。
そこで今回の記事では、在宅介護まで見据えた家づくりについてご紹介します。
在宅介護で手を借りる専門家
ケースワーカー
ケースワーカーは、介護や支援が必要となった場合に一人一人の状況に合わせた適切なサポートが受けられるよう、相談に乗ってくれる窓口です。在宅介護でホームヘルパーを利用したい場合や、バリアフリーの改修工事を考えている場合など、何をすべきかわからないときに相談できる心強い味方です。
ホームヘルパー
ホームヘルパーは訪問介護員のことで、在宅介護を受ける方の家を訪れて、要介護者に必要なのケアを行います。その内容は、入浴やトイレの介助、着替えの手伝いから、掃除、洗濯、調理などさまざまです。要介護者の状況に応じてこうしたサービスを調整できるので、在宅介護の強力なサポーターと言えます。自宅で介護を受けられるため、介護を受ける人も安心して生活できます。
デイサービス
デイサービスは日中にだけ利用できる日帰りの介護施設のことです。施設では入浴やトイレの介助が受けられるため、自宅にバリアフリー設備が充実していなくても大丈夫です。また施設に入所するのに比べて、費用の負担は軽減されます。
さらに、自宅にばかりいると孤立感が生まれることもあるので、デイサービスを利用して他の利用者との交流が生まれるというメリットもあります。
在宅介護を見越した家づくり
長年住んでいると、ライフスタイルが変化することはどうしても避けられません。子供の成長、独立、親の介護、そして将来的には自身の高齢化や健康の問題が起こることもあるでしょう。車椅子や介護が必要になる可能性も考えられます。
将来を予測することは難しいかもしれません。しかし、廊下を広く設計したり、トイレや脱衣室のスペースを広めに確保したりといったように、将来的に変更したいと思った時に対応できるような間取りにしておくと安心です。
デイサービスなどの施設の利用も視野に入れながら、現在のニーズを優先するという選択肢もあります。自分たちにぴったりなプランを考えてみましょう。
まとめ
将来の生活を見越して家づくりを検討することは、快適な生活を維持するだけでなく、生涯にかかる費用を節約する手段にもなる場合があります。介護をはじめ長く快適に過ごせる家づくりについて、疑問や不安がある方はお気軽にご相談ください。
有本建設では、お客様のご要望を最大限に取り入れた家づくりを行なっています。お気軽にお問い合わせください。